「メロディー道路」とは、車で通るとメロディーが聞こえるというもので、全国各地にあるようですが、鳥取県では47号線を走っていると、米子空港近くにあらわれます。
鳥取県の観光地としてメジャーな「水木しげるロード」へのアクセスは、「米子IC」からの場合、海に近い方の431号線が一般的ですが、主要道路なので交通量も信号も多く、又、そのまま進んでしまうとメロディー道路を通らず到着してしまいますので、47号線を通って行かれる方がスムーズに走れる上、お楽しみもあって良いと思います。
そして、鳥取県と島根県を結ぶ「江島大橋」、通称「べた踏み坂」は、2013年冬からOAされていた「ダイハツ タントカスタム」のCMで一躍メジャーになり、放送当時は週末ともなると観光客が後を絶たず、観光地の一つとなっていました。
今でも、テレビで「急な坂」などが特集されたりすると、よく出てくる橋(坂)です。
行った時は、有名になった直後のGW前の週末だったのですが、鳥取側から橋を渡りきったところ(=べた踏み坂を下ったところ)には臨時駐車場ができるほどの人気ぶりで、たくさんの方がスマホやカメラを持って、坂近くまで歩いておられました。
せっかくなので、同じ構図の写真を撮りたいと思い、色々な場所から試してみたのですが、残念ながらCMのような写真にはなりませんでした。
そして、実際にアクセルを「べた踏み」しないとのぼれない坂なのか?というところですが、前に車がたくさんいて、ノロノロ運転となったので、べた踏みしなくても十分上ることができました。
自分のペースでのぼって試してみたかったので、こちらもちょっと残念でした。
べた踏み坂から「水木しげるロード」へは、約10分で行けますので、セットで行かれることをオススメします。
住所 | メロディー道路:鳥取県境港市 米子空港近くの47号線道路上 べた踏み橋:鳥取県境港市渡町~島根県松江市を結ぶ橋(※べた踏み坂は島根県側からの上り) |
アクセス | 車では米子自動車道「米子IC」より約30km メロディー道路は約20km |
駐車場 | べた踏み坂:鳥取県側から橋を渡り切った先にかなり広い駐車場のFamily Mart有り。 行った時は臨時駐車場がありましたが、現在は無く、Family Martに停められることが多いそうです。 停められる場合は、マナーとして何か買いましょうね。 |
※以下に紹介する内容は、訪問当時2014年のものです。
オススメルート&スポット
米子ICからのオススメ観光スポット&ルートです。
431号線と47号線は、ほぼ平行に走っていますので、米子ICからどこかのタイミングで47号線に入られると良いと思います。
メロディー道路
47号線を走っていると、空港近くに「メロディー道路」が現れます。
近くになると、↓写真のような小さな案内が出ますが、他場所では、大きく紹介されていません。
なので、この道を通らなければ、存在自体知らないかもしれませんね。
道路上に表示される「ト音記号」のマークからスタートです。
地域柄、想像がつくかもしれませんが、何の曲が聞こえるのかは、行ってみてのお楽しみで♪
ただ、すぐに終わってしまうので、わかりづらかったり、もう一度聞きたい場合は、少し先にある中央分離帯の植え込みが切れている所でUターンして、もう一度聞いてみるのも良いと思います。
我が家もそうしました。
江島大橋(通称:べた踏み坂
さらに47号線を北上、「大根島入口」の信号を左折すると、2013年冬~2014春にかけて流れていたダイハツのTVCMで有名になった「べた踏み坂」=江島大橋に行くことができます。
CMは「べた踏み坂」を車で取材に来た、という設定で始まります。
助手席の先輩エディター(豊川悦史)が「どうだ?アクセルべた踏みだろ?」と聞きますが、
運転席の後輩エディター(綾野剛)は「いいえ」と、答えます。
車自体の力強い走りをアピールしているのですが、この坂がCGではなく実在する坂であることが話題となり、一気にメジャーになりました。
実際の坂は、鳥取県境港市と、島根県松江市にある「江島」とを結ぶ「江島大橋」にあります。
橋の中央あたりが県境になり、べた踏み坂は島根県になります。
以前行った時は、観光客もかなり多く、臨時駐車場がありましたが、現在はありません。
橋の近くにある、「Family Mart」さんに停めさせてもらって、帰りに何か買って帰るというパターンが良いかと、、
というのも、このファミマさん、ものすごく駐車場が広いのです。
我が家もこちらに停めさせていただいて、歩いて橋へ向かったのですが、、、
思ったような急な坂じゃないんだけど、、
少し離れたところから見てみると、、
ただ、ここでは青い道路標示が一つありません。
CMでは二つ並んでいるので、もっと後ろからということになりますね。
なので、更に後ろに下がってみます。
ちなみに、信号は写っている一か所のみで、車も普通に走っていますので、写真を撮る際は、車の通行の邪魔にならないよう、くれぐれもお気を付け下さい。
その後、反対側に渡ってみたり、あちこちから色々撮ってみましたが、まったく同じ構図では撮ることができませんでした。
後で調べてみると、もっともっと海側から超ズームで撮っているようですね。
そして、道路以外の余計な映り込みも消してあるみたいです。
なんだ、そういうことか。
ちょっと悔しいので悪あがき、、
CMと同じように、電線や標識など、消せる範囲で消してみました。
オススメ周辺情報
「べた踏み坂」から「水木しげるロード」へは車で約10分。
鳥取県の境港市は山陰のほぼ中央の日本海に面した場所に位置し、古くから「日本海屈指の良港」と言われています。
夏はマグロ、冬はカニの水揚げ量が日本一だそうで、安くて新鮮な海の幸を食べられる回転ずし屋さんや、海鮮ものを扱う食事処がたくさんあります。
その中で、我が家が行った「お食事処海堂」を紹介します。
【お食事処海堂】鳥取県境港市竹内団地277番地 TEL:0859-21-7070
入口に立つと、眼の前にど~~ん!と大きな物体。
これは、もしかして、、、?
やっぱり船でした。
ちなみに、船の中には座席があり、船の周りは生簀になっています。
鯉が悠々と泳いでいました。
個室もあります。
ボリューム満点の「刺身定食」
「エビフライ定食」のエビも大きい!
今回は時間が足りず行けませんでしたが、お店の近くには、西日本最大級の海産物専門直売所「境港おさかなセンター」もありますよ。
ウィジェットに広告コードを貼り付ける必要があります。