住所 | 兵庫県神戸市灘区灘浜東町2 TEL:078-882-8136 |
駐車場 | 有・無料 |
アクセス | 阪神高速道路3号神戸線「摩耶」出口、「摩耶ランプ南」の信号を東に約900m |
公式HP | 灘浜サイエンススクエア |
開館時間 | 09:30~16:30(入館は16時まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始 気象警報発表時他、臨時休館有 |
料金 | 無料 |
MAP | |
訪問日 | 2009年2月14日 |
※以下で紹介している写真は、初回訪問当時(2009年)の古いものになりますが、ページ作成時(2019年4月)に施設詳細について再確認をしております。
出典:灘浜サイエンススクエア公式サイトより
館内には2箇所、ロッカーがあります。
【環境ゾーン】
「環境コンビニ」
コンビニで買い物をするという設定です。
設置の機械で、バーコードをピッ!
画面にその商品のエコロジーに関するデータ等が出てきます。
ちょっとしたお店屋さん気分が楽しめますよ。
【ワンダーキューブ】
「ワンダーメイズ」
立体迷路を、のぼったり、くぐったりしながら、ジャングルジムのような立体迷路です。
【発電とエネルギーゾーン】
出典:灘浜サイエンススクエア公式サイトより
ポンプを動かすと発電する「発電計算機」
写真中に「142」とあるのが、その日の神鋼神戸発電所の発電量。
自分の発電量と比べてみましょう。
【ものしりひろば】
鉄や電気、環境についてのクイズが出されます。
【製鉄とエネルギーゾーン】
出典:灘浜サイエンススクエア公式サイトより
台を動かすと、砂鉄で色々な模様が描ける「砂鉄のもよう」
「ゴロゴロドラム」では大きなドラムの中に入り、重心を移動させるベアリングという仕組みで簡単に回転できるという体験ができます。ただ、あまりやりすぎると気分が悪くなるかもしれませんので、お気をつけてださい。
「1トンを持ち上げよう」
その名の通り、中にある1トンの鉄を、みんなで力をあわせて持ち上げてみましょう。
【なだはまルーム】
こちらは、我が家が行った後にリニューアルされたブースです。
出典:灘浜サイエンススクエア公式サイトより
2階にある【ラウンジ】。飲み物はこちらでのみOK。
奥に自動販売機もあります。
ラウンジから外に出ると、【ビオトープ】(※生き物のすむ場所)があります。
季節によってはメダカやヤゴ、おたまじゃくし等を見ることができるようです。
我が家が行った時はカエルの卵がありました。
最初に記載しているように、施設自体は大きくありませんので、ここをメインの遊び場としてお出かけすというのではなく、近くに遊びに行った時にあわせて寄ってみる、というくらいがちょうどいい感じの施設かな、と思います。
ウィジェットに広告コードを貼り付ける必要があります。